投資・消費・浪費とバランス良く付き合うコツ

「投資・消費・浪費」の理想のバランスは
投資:25%・消費:70%・浪費:5%」と言われています。
どう考えても、浪費が5%な訳がない・・
そもそも、消費と浪費の違いってなに?

いまさら聞けない「お金」とバランス良く付き合うコツについて
まとめていきましょう。

投資・消費・浪費の違い

NAOKO
そこから始めるのか?とがっかりした方、すみません。
しかし、今一度基本に立ち返りましょう。

投資=人生を豊かにするためのもの

まず投資とは「自分の人生を豊かにするためのもの」だと思います。
経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動とも言われますが、
自己投資はもちろん、自分の人生を豊かにするために感謝を形にしていくというのも投資に入ります。

「孝行のしたい時分に親はなし」ともいいますが、日頃から感謝は形にしておいて損はありません。
何もしなかったと悔やむよりも、少なくとも何かできたと思えば心は軽くなります。

【投資の一例】

  • 本を読むこと
  • 資格の講座費用
  • 母の日にプレゼントを贈ること
  • お世話になった方へ贈り物をすること
  • 投資のための貯蓄をすること

消費=使ったお金と価値が同等なもの

消費とは「使ったお金と価値が同等なもの」だと思います。
これは普段の日用品などの買い物が該当します。
電気料金や携帯電話料金、トイレットペーパー、洗剤など払った分だけ、商品・サービスの恩恵を受けることができます。
消費は家計の7割以上を占めているので、お金の使い道の大半は消費といえます。

だからこそ、抑えたい部分ですよね。
電気代や携帯電話料金などはプラン設定が正しいのかなど、
定期的に見直しを行い、プラン変更などを行うことで消費を抑えられるものもあります。

浪費=孤独を埋めるためのもの

浪費とは「孤独を埋めるためのもの」です。
【書評】投資家が「お金」よりも大切にしていることでも紹介しましたが、まさに著者の表現通りだと思います。
よく言われるのは、「必要のないものを買った、無駄なお金」と言われますが、人はそんなに必要のないものを求めるでしょうか?

普段コンビニに立ち寄って、なんとなく買ってしまうレジ横のお菓子やお茶。
それは「なんとなく足りない気がする」という空虚感と似ています。
差し迫って必要はなくとも、ついつい手が伸びてしまうものなので、
「孤独はお金では埋められない」ということを肝に銘じて、少しずつ減らしていきたいものです。

投資・消費・浪費とバランス良く付き合うコツ

1)お金を好きになる

NAOKO
でた!はいはい。と思った方。もうちょっとお付き合いください

お金は生き物だ」とよく言われます。
お金を好きな人の元へお金はまた帰ってきます。

そんな馬鹿な・・私の財布はスカスカだ!という方。
ご心配なく。私もそうでした。
社会人1年目の頃は、圧倒的に浪費が多く、投資は微塵もしていませんでした。
給与が入れば、あるだけ使っていました。

ちょっと「お金」との関係性を分かりやすくするために
「お金」を「異性」に例えてみましょう。

  1. 寂しいからと都合のいいときだけ呼ばれる
  2. 付き合ってはいるけど、結婚するつもりはない
  3. 常にあなたの事を大事にして、将来の話もする

あなたは誰と付き合いたいでしょうか?
論点、ずれてないですよ。

  1. 孤独を埋めるためだけに呼ばれる=浪費
  2. 付き合ってはいるけど、結婚するつもりはない=消費
  3. 常にあなたの事を大事にして、将来の話もする=投資

先ほど上記で述べた考え方を当てはめるとこうなります。

つまり「お金は生き物」なのです。
お金との付き合い方がどれだけ重要かご理解いただけたかと思います。
投資が増えれば、お金に愛され始めるのです。

2)お金のことを考える時間を作る

お金について、考える機会が最近増えた気がします。
理由はさまざまあると思います。

  • 会社の経理を自分で付けるようになったから
  • 決算や確定申告など一年のお金の流れを考えるようになったから
  • 社会人から、主婦という立場になって見え方が変わったから
  • 本を読む時間が増えたから
  • FP(ファイナンシャルプランニング)を学んだから

環境が変われば、人は変わっていきます。
これは旦那からの指令もありますが、将来をよくするために始めたものばかりです。

つまり、「お金のことを考える時間を増やす」ことは「お金に好かれる近道」だと実感しています。
手元にあるすべてを何も考えずに、使ってしまっては考える隙もありません。

月に1度でもいいので、考える時間を作ってみましょう。

3)見える化してみる

そして、考えるというのは月のお金の使い道をボーと考える訳ではありません。

①レシートを1ヶ月分、とりあえず、茶封筒へ突っ込みましょう。
これは、私が実際にやっていることです。
茶封筒を用意し、「2016年4月 家計用」と書いておきます。
年度を入れるのは、年間通して、最終的にゴムでまとめたり、ファイルに突っ込むためです。

あとはこの茶封筒へ財布のレシートを突っ込んでおくだけ。
あまり、深くは考えません。月に1度、考える時にまかせておきます。

②投資、消費、浪費に色分けする
では先月分の茶封筒を月初5日以内に開けて、蛍光ペンを3つ用意しましょう。

投資=黄色、消費=青色、浪費=ピンクに分類しましょう。(色は好きに変えて頂いて構いません。)
同じレシートの中で別々の分類になっても構いません。

とりあえず、色を付けてみたら、ピンクが多くてビックリすると思います。(私はそうでした

①が慣れてきたら「2016年4月 投資用」「2016年4月 消費用」「2016年4月 浪費用」と
封筒を分けてもよいですが、最初のうちはあまりおすすめしません。
なぜなら、買った段階では、投資と消費と浪費の判断が曖昧だからです

投資と思って買った本は30ページで止まっている。となれば、これは投資ではなく、浪費です。
飲み会の席で同級生から仕事の依頼を受けた。となれば、浪費ではなく、投資です。
時間が経ってみて、分類が変わることはしばしばありますので、
月末で締めて、月初5日までに振り返るくらいの気持ちで取り組みましょう。

③エクセルや手書きで割合(%)を出す
そして、投資、消費、浪費それぞれの合計金額をエクセル、手書きなどで記入して、
割合を出します。
投資:25%・消費:70%・浪費:5%」に近ければ近いほど、理想のバランスでしょう。

ちなみにこれを実践した9年前の私は
「投資:0%・消費:75%・浪費:25%」ぐらいだった記憶があります。
ひどいですが、外食も多かったのでこんな生活をしていました。

いまだに理想のバランスになるのは難しいですが、少しずつ投資への金額が増えていきました。

4)浪費が防げないなら、全体を底上げするしかない

これは、最終手段かもしれませんが、「どうしても浪費がやめられないんだ」と言う方は、
全体の底上げ「お金の入る量を増やす」他ありません。
つまり、給与アップか別の財布を持つことです。
別の財布というのは、別の収入源を持つことです。

株式投資や不動産投資、会社経営、ブログ運営なんでもいいです。

全く知識ゼロの私でも、少しずつ形になってきました。
不労所得は月6万円ほどという微々たる者ですが、
6万円×12ヶ月=72万円/年×30年=60歳まで続ければ、2160万円にもなります。

何もやらないよりは、何かを始めてみることも良いかもしれません。

投資・消費・浪費とバランス良く付き合うコツまとめ

色々書きましたが、とにかく「お金のことを知る努力をやめない」ということが、
バランス良く付き合うコツだと思います。
大切な誰かを思うように、お金を思えたなら、きっとお金に愛される人になるでしょう。
(そういう人に私はなりたい。)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
NAOKO
最後まで読んでいただきありがとうございます。資産運用/不動産投資/株式投資/起業や法人運営をテーマにブログを書いております。

【お知らせ】主婦の方限定!副収入構築の無料サポートを始めました
https://freedom-life.net/post_lp/support/
YOU
このお話が少しでもいいなぁと思ったら、シェアしてもらえると嬉しいよ!

ABOUTこの記事をかいた人

naoko

・合同会社BLEND 代表
・Webコンサルタント
・日本FP協会 AFP(Affiliated Financial Planner)
・キャリアコンサルタント
・投資家(株式、不動産)
福岡在住の32歳。
リクルートでの営業、やずやでの通販業務、(株)ペンシルでのコンサルティングを経験後、出産を機に退職。
子育てをしながら起業。
合同会社を設立し、IT関連の仕事をしつつ、株や不動産に投資し、資産運用に取り組み中。
現在の不労所得は月10万円