福岡中部法人会の新設法人説明会に行ってきました

福岡中部法人会からの手紙

福岡中部法人会から突然お手紙が届きました。
『新しく設立された法人の説明会』のご案内でした。

税務署や市役所の方などが講師を務めるもので、
内容は法人に関わる納税の概要についてでした。

  • 法人税・消費税・印紙税に関する基礎的な内容
  • 源泉所得税の仕方等について, 印紙税に関する基礎的な内容
  • 法人県民税・事業税の概要 , 法人市民税などの申告等について

新設法人は税務署や県、市に届出を出すので、
そこから情報を集めて各法人宛へ配布しているのでしょう。
参加費も無料とのことなので、決算前にして再確認の意味も込めて行ってみることにしました。

そもそも福岡中部法人会とは?

HPには以下のように書かれていました。

福岡県知事の認定を受けた公益法人で、「健全な納税者の団体」であると同時に「よき経営者をめざすものの団体」として会員の自己啓発の支援、納税意識の向上、企業経営と社会の健全な発展に貢献する様々な活動を展開

んーちょっと分かりづらい感じですが、要は「納税の知識を付けることで健全な経営を目指してね」ということで、
法人会自体は60年以上の歴史ある団体で85万社を超える会員がいらっしゃるようです。
昭和22年4月に法人税が賦課課税制度から申告納税制度に移行し、
税の知識が薄い法人では、自主申告できるか危惧されていた中、企業の間から自発的に誕生したそうです。

パンフレットはこんな感じでした。全国各地にあるんですね。
IMG_1814

新設法人説明会の参加者

youさんは一時預かり保育へ(今回も号泣でした・・人見知りはもう少ししたら直るんでしょうか。

法人説明会は福岡ガーデンパレスというホテルの3階の小会場で行われました。
meeting01

ホテルの中ということもあり、すごく静かで落ち着いた雰囲気でした。
受付を済ませると、後ろ2列には講師の方々がスタンバイし、
今回の説明会を受ける方々もちらほら集まってきていました。

大体30名程度でしょうか。男女比は男性6:女性4という感じでした。
年齢層は男性は30代前半が多く、女性は40代前後の方が多い印象でした。
起業して1期目の方が対象で、基礎知識を学ぶ会なので若干年齢層は高い気がしました。

新設法人説明会の内容

内容としては、以下のような時間割でした。

  1. 法人税・消費税:60分程度
  2. 自主点検ガイドブック概説:5分
  3. 源泉所得税:20分
  4. 印紙税:20分
  5. e-Tax・マイナンバー:10分
  6. 法人県民税・事業税:25分
  7. 法人市民税:25分

そして大量の冊子が配られました。

IMG_1810

そして、思いました。これは本当に、、概要のみで終わるなと。
とにかく各冊子が50Pをなんなく超えてくる代物ばかりで、
むしろ「ここで触りの大事な部分話すのであとは各自で」という感じでした。

持ち時間短いですしね。。

1.法人税・消費税

法人税と消費税については、基本的な部分です。
青色申告の特典や減価償却資産の耐用年数、役員給与の損金不算入になる場合など
FPや起業の際に買った参考書で見た内容の復習です。
法改正などの資料も載っているので最新データを取るという意味ではよかったですが、
ここに来ている全員その知識はあるんじゃないか。。と思う話が多かったです。
「起業を考えている方」も参加できると書いていたので、
目線としては起業したい方向けだったのかもしれません。

2.自主点検ガイドブック概説

日々の経理処理などが正しく行われているか、
決算書などの資料はしっかり保管できているかなど
会社の設備や方針について自主点検できるチェックシートについての説明でした。
税務署が3〜5年に一度、会社を調査する際に見る項目だそうなので、
この自主点検ガイドブックは決算前などにしっかり見返してみたいと思ったので、行った価値があったと思います。

3.源泉所得税

サラリーマンの年末調整のお供といえば、
源泉徴収票と給与所得者の扶養控除(異動)届出書です。

給与所得者の扶養控除(異動)届出書は自分の名前と住所書いたら終わっていたような紙でしたが、
雇う側にしてみれば、給与の源泉徴収内容によって国へ納税する金額が変わってくるので重要な資料となります。

この辺りもFPの勉強の甲斐あってか、内容はすんなり入ってきました。

4.印紙税

領収書や定款などの書類に貼られている「印紙」については20項目ほど種類があり、
項目毎に課税内容も異なります。5万円未満の領収書には印紙はありませんが、
融資でも起業に必要な定款、法務局の手続きはすべてにおいて、印紙が使われるので
会社を作ると印紙がついて回る印象です。

関わりが深いだけありますが、軽減税率がかけられる項目の細かく分けられているので、
特に不動産関連の職種は工事項目でも税率が変わるので、大変だなと感じました。。。

5.e-Tax・マイナンバー

e-Taxとはweb上で確定申告を行えるものです。今は約半数の企業はe-Taxだそうです。
税務署へ出向くのは確定申告時期が混み合いますし、活用しない手はないかと思います。
私も今年の確定申告でチャレンジしてみようかと思います(今年は旦那の不動産投資関連もありますし。。

マイナンバー制度は2015年10月より通知が始まり、2016年1月より随時開始される
国民一人一人がもつ個人番号と法人毎に発行される法人番号のことで、税番号制度とも呼ばれるものです。

今まで役所毎にバラバラに管理していた個人番号が一本化されることで
税務行政の効率化と納税者サービスの向上を図るというものです。
(今後、預金などとも紐付けられる可能性もあるもので、私個人としては、ここで止まってほしいですが、、)

2016年1月以降の源泉徴収などには紐付けていくことになるので、
そこまでの従業員の方々への通知や連絡手順などの話がありました。

6.法人県民税・事業税、7.法人市民税

正直この2ターンあまり記憶がないです。。
時間が押していたというのもあり、触りの部分を説明いただいた感じです。
あとこのパートの記憶がないのは「県民税のしおり」が私に配布いただいた資料にはなく、、
探している間にほとんど話が終わっていて、終わりかけに資料を空いている席から拝借して見はじめたので
あまり話についていけなかったです。。すみません。。

新設法人説明会まとめ

今回は新規設立法人への概要説明という感じで正直3時間も費やさなくても
資料をもらっていけばよいかなという印象でした。
セミナー慣れしているせいもあるかもしれませんが、学校の授業を思い出しました。
他にも決算書や確定申告の細かな内容なども別途説明会が随時行われていて、
会員であれば、法人会より通知が届き、非会員の方は法人会HPで確認すれば参加自体は可能ということでした。

もう少し深い知識が知れると嬉しかったなと正直感じてしまいました。
迎えにいったyouさんは泣きじゃくりすぎて目が腫れていたので、家に帰っていっぱい遊びました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク
NAOKO
最後まで読んでいただきありがとうございます。資産運用/不動産投資/株式投資/起業や法人運営をテーマにブログを書いております。

【お知らせ】主婦の方限定!副収入構築の無料サポートを始めました
https://freedom-life.net/post_lp/support/
YOU
このお話が少しでもいいなぁと思ったら、シェアしてもらえると嬉しいよ!

ABOUTこの記事をかいた人

naoko

・合同会社BLEND 代表
・Webコンサルタント
・日本FP協会 AFP(Affiliated Financial Planner)
・キャリアコンサルタント
・投資家(株式、不動産)
福岡在住の32歳。
リクルートでの営業、やずやでの通販業務、(株)ペンシルでのコンサルティングを経験後、出産を機に退職。
子育てをしながら起業。
合同会社を設立し、IT関連の仕事をしつつ、株や不動産に投資し、資産運用に取り組み中。
現在の不労所得は月10万円